C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

Re[10]: サーバー上のDBに対するアクセスについて


(過去ログ 78 を表示中)

[トピック内 14 記事 (1 - 14 表示)]  << 0 >>

■46024 / inTopicNo.1)  サーバー上のDBに対するアクセスについて
  
□投稿者/ めぐみ (1回)-(2010/01/23(Sat) 16:28:49)

分類:[.NET 全般] 

インターネット上にあるサーバーのDBにデータ(個人情報の様なもの)を
登録するWindowsデスクトップアプリをC#で作れと指示されました。
入力画面のプロトタイプは作成したのですが、
そこから先はどうしたら良いかわからず悩んでいます。
DBやサーバーに関係するアプリを作成したことが
全くないのでどのような技術を使ったらよいのか?
また、どのような注意点があるのかわかりません。
御教授板だければ助かります。

環境は以下の通りです。
インターネット上のサーバー linux系のOS DBはMySQL
 このサーバーの上で他社の作ったRubyで作成されたアプリと
 Javaで作成されたアプリが動いている様です。

開発環境
visual Studio 2008 C#

よろしくお願いいたします。

引用返信 編集キー/
■46025 / inTopicNo.2)  Re[1]: サーバー上のDBに対するアクセスについて
□投稿者/ Jitta (625回)-(2010/01/23(Sat) 16:47:54)
No46024 (めぐみ さん) に返信
> 環境は以下の通りです。
> インターネット上のサーバー linux系のOS DBはMySQL
>  このサーバーの上で他社の作ったRubyで作成されたアプリと
>  Javaで作成されたアプリが動いている様です。
>
> 開発環境
> visual Studio 2008 C#

であれば、まず、その他社に、どうやってアクセスするかを聞かなければなりません。
引用返信 編集キー/
■46028 / inTopicNo.3)  Re[2]: サーバー上のDBに対するアクセスについて
□投稿者/ めぐみ (2回)-(2010/01/23(Sat) 17:50:54)
返信ありがとうございます。

No46025 (Jitta さん) に返信
>>インターネット上のサーバー linux系のOS DBはMySQL
>> このサーバーの上で他社の作ったRubyで作成されたアプリと
>> Javaで作成されたアプリが動いている様です。
>>

> であれば、まず、その他社に、どうやってアクセスするかを聞かなければなりません。

書き方が悪かったようです。すみません。
実際にはまだサーバーは動作していません。
他社さんは自分のところのテストサーバーで動作していて
3月末に別の会社(他社さんとは違う)が立ち上げるサーバー上で本稼働を開始する予定のようです。

サーバーのアドレスとかポートとかDBのテーブルの情報は後でもらえるようですが
ほかにどんな情報もらえばいいのでしょうか?
ADO.NETという技術を使うとDBにアクセスできるようですが、
どんなキーワードで検索すれば必要とする情報が探し出せるでしょうか?

よろしくお願いいたします。
引用返信 編集キー/
■46031 / inTopicNo.4)  Re[3]: サーバー上のDBに対するアクセスについて
□投稿者/ やじゅ (1477回)-(2010/01/23(Sat) 20:18:51)
やじゅ さんの Web サイト
No46028 (めぐみ さん) に返信
> サーバーのアドレスとかポートとかDBのテーブルの情報は後でもらえるようですが
> ほかにどんな情報もらえばいいのでしょうか?
> ADO.NETという技術を使うとDBにアクセスできるようですが、
> どんなキーワードで検索すれば必要とする情報が探し出せるでしょうか?

「MySQL C#」程度のキーワードでいいんじゃないでしょうか?

必要な情報としては、キャラクタ・セット(「UTF-8」や「EUC-JP」など)くらいでは、基本UTF-8だろうけど。
[ADO.NET]MySQLデータベースに接続するには?
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/789adomysql/adomysql.html

あとは、Windows版のMySQLでも問題ないと思いますが
VMware上にLinuxの開発環境を構築してみて、アクセス出来るか試してみるとか

VMwareで作る、初めてのLAMP環境構築
http://d.hatena.ne.jp/wadap/20080112/1200158744
VMware で固定 IP にしてみる(これは参考のみで)
http://uozazidai.seesaa.net/article/116373894.html

自分で調べたキーワードとかURLとか掲載してくれるといいんですけどね。
引用返信 編集キー/
■46032 / inTopicNo.5)  Re[3]: サーバー上のDBに対するアクセスについて
□投稿者/ Jitta on the way (528回)-(2010/01/23(Sat) 20:59:17)
No46028 (めぐみ さん) に返信
> 実際にはまだサーバーは動作していません。
> 他社さんは自分のところのテストサーバーで動作していて
> 3月末に別の会社(他社さんとは違う)が立ち上げるサーバー上で本稼働を開始する予定のようです。
>
> サーバーのアドレスとかポートとかDBのテーブルの情報は後でもらえるようですが
> ほかにどんな情報もらえばいいのでしょうか?
> ADO.NETという技術を使うとDBにアクセスできるようですが、
> どんなキーワードで検索すれば必要とする情報が探し出せるでしょうか?

あなた、および一緒に仕事をする方々に、.NET Framework の知識がないなら、ウェブで調べず、大きめの本屋(紀伊国屋書店や、ジュンク堂書店、近所にないなら Amazon)で、それなりの本をさがして、“体系的な知識”を得てください。
コミュニティで6年返答をしていますが、本で学ぶのが、一番短い時間で習得できます。


とりあえず
サーバー名、データベース名、ユーザー名とパスワードのセット、キャラクター コード、かな。
IP アドレスは変わる可能性があるか、サーバーはクラスター化するのか、するなら切り替えはどうするのか、しないなら高負荷時の増設はどの様に考えているのか、など。



費用的に難しいとは思いますが、開発環境がコピーできるまで、一緒に仕事した方がいいと思います。仕様を誤解したまま数週間過ぎると、結局高くつくことになりかねません。
引用返信 編集キー/
■46033 / inTopicNo.6)  Re[4]: サーバー上のDBに対するアクセスについて
□投稿者/ めぐみ (3回)-(2010/01/23(Sat) 21:00:39)
No46031 (やじゅ さん) に返信
返信ありがとうございます。

URLを参考にさせていただいて、これから調べてみます。
m(_ _)m
引用返信 編集キー/
■46036 / inTopicNo.7)  Re[4]: サーバー上のDBに対するアクセスについて
□投稿者/ なちゃ (367回)-(2010/01/23(Sat) 21:14:27)
インターネット上でDBを直接公開するなんて普通考えにくいですし、

>インターネット上のサーバー linux系のOS DBはMySQL
> このサーバーの上で他社の作ったRubyで作成されたアプリと
> Javaで作成されたアプリが動いている様です。

ということなら、RubyかJavaでWebのインターフェイスが作成されてる(あるいは作成される予定)ってことではないですか?

どっちにしても、その「インターネット上のサーバー」とやらが、どういう仕組みで呼び出される想定になっているかを確認しないとどうにもなりません。
なにを確認すればよいかは、その想定されている仕組みによりますので現時点では分かりません。
※DB直接公開(ないと思いますけど)か、Webインターフェイスかで、まず根本的に違います。

ですので、まずは「アクセスするのに必要な情報をください」になると思うのですけどね。
その上でまだ不足があればその都度確認するという感じでしょう。

引用返信 編集キー/
■46038 / inTopicNo.8)  Re[4]: サーバー上のDBに対するアクセスについて
□投稿者/ めぐみ (4回)-(2010/01/23(Sat) 21:17:09)
No46032 (Jitta on the way さん) に返信
>
> あなた、および一緒に仕事をする方々に、.NET Framework の知識がないなら、ウェブで調べず、大きめの本屋(紀伊国屋書店や、ジュンク堂書店、近所にないなら Amazon)で、それなりの本をさがして、“体系的な知識”を得てください。
> コミュニティで6年返答をしていますが、本で学ぶのが、一番短い時間で習得できます。
>
>
> とりあえず
> サーバー名、データベース名、ユーザー名とパスワードのセット、キャラクター コード、かな。
> IP アドレスは変わる可能性があるか、サーバーはクラスター化するのか、するなら切り替えはどうするのか、しないなら高負荷時の増設はどの様に考えているのか、など。
>
>
>
> 費用的に難しいとは思いますが、開発環境がコピーできるまで、一緒に仕事した方がいいと思います。仕様を誤解したまま数週間過ぎると、結局高くつくことになりかねません。

返信ありがとうございます。
経験のある方の御意見は参考になります。
本も探してみたいと思います。

引用返信 編集キー/
■46040 / inTopicNo.9)  Re[5]: サーバー上のDBに対するアクセスについて
□投稿者/ めぐみ (5回)-(2010/01/23(Sat) 21:28:04)
No46036 (なちゃ さん) に返信
> インターネット上でDBを直接公開するなんて普通考えにくいですし、
>
> >インターネット上のサーバー linux系のOS DBはMySQL
> > このサーバーの上で他社の作ったRubyで作成されたアプリと
> > Javaで作成されたアプリが動いている様です。
>
> ということなら、RubyかJavaでWebのインターフェイスが作成されてる(あるいは作成される予定)ってことではないですか?
>
> どっちにしても、その「インターネット上のサーバー」とやらが、どういう仕組みで呼び出される想定になっているかを確認しないとどうにもなりません。
> なにを確認すればよいかは、その想定されている仕組みによりますので現時点では分かりません。
> ※DB直接公開(ないと思いますけど)か、Webインターフェイスかで、まず根本的に違います。
>
> ですので、まずは「アクセスするのに必要な情報をください」になると思うのですけどね。
> その上でまだ不足があればその都度確認するという感じでしょう。
>
返信ありがとうございます。
Webのインターフェイスを使うのが普通なんですね。
これってhttp://○○みたいなURLにパラメータをくっつけてアクセスするということですか?

引用返信 編集キー/
■46044 / inTopicNo.10)  Re[6]: サーバー上のDBに対するアクセスについて
□投稿者/ なちゃ (370回)-(2010/01/23(Sat) 22:11:46)
No46040 (めぐみ さん) に返信
> Webのインターフェイスを使うのが普通なんですね。

現在では、一般にWeb(HTTP)を使うことが多いでしょう。
DBとのネイティブ接続をインターネット上で使うことは、セキュリティリスクや、そもそもファイアウォールなどで通信を遮断される環境やプロキシ環境なども考えると、少なくともあまり一般的ではないでしょう。
くらいの感じですね。

> これってhttp://○○みたいなURLにパラメータをくっつけてアクセスするということですか?
アクセスの方法は色々で一概には言えませんが、プロトコル的にはHTTP(HTTPS)を使うということです。
URLにパラメータをつけてGETでアクセスすることもありますし、POSTでデータ送信することもあるでしょう。
POSTの場合、その中で使われるデータの形式はまた色々です(GETでも色々ではありますが)。

引用返信 編集キー/
■46045 / inTopicNo.11)  Re[7]: サーバー上のDBに対するアクセスについて
□投稿者/ めぐみ (6回)-(2010/01/23(Sat) 22:27:39)
No46044 (なちゃ さん) に返信
> ■No46040 (めぐみ さん) に返信
>>Webのインターフェイスを使うのが普通なんですね。
>
> 現在では、一般にWeb(HTTP)を使うことが多いでしょう。
> DBとのネイティブ接続をインターネット上で使うことは、セキュリティリスクや、そもそもファイアウォールなどで通信を遮断される環境やプロキシ環境なども考えると、少なくともあまり一般的ではないでしょう。
> くらいの感じですね。
>
>>これってhttp://○○みたいなURLにパラメータをくっつけてアクセスするということですか?
> アクセスの方法は色々で一概には言えませんが、プロトコル的にはHTTP(HTTPS)を使うということです。
> URLにパラメータをつけてGETでアクセスすることもありますし、POSTでデータ送信することもあるでしょう。
> POSTの場合、その中で使われるデータの形式はまた色々です(GETでも色々ではありますが)。
>
返信ありがとうございます。
こういう基本的なところから勉強しないといけないようです。
大変参考になりました。
引用返信 編集キー/
■46046 / inTopicNo.12)  Re[8]: サーバー上のDBに対するアクセスについて
□投稿者/ はつね (1168回)-(2010/01/23(Sat) 22:54:50)
2010/01/23(Sat) 23:03:14 編集(投稿者)

No46045 (めぐみ さん) に返信

まずは他社(A社)さんからテストサーバーでの設定値やプログラムコードを入手して、それをみてみて
分からない点を質問したほうがいいでしょう。
「何を聞くか?」ではなく、サーバー構築手順やプログラムコードなど納品物を暫定納品してもらう
必要があります。
それは、質問者の方がプログラムを組むときに必要なだけではなく、実運用環境を構築する別会社(B社)
さんにも早急に渡して実運用環境が構築できる情報がそろっているか確認してももらわなければなら
ないからです。
そして、A社さんへの納品検収はB社さんが実運用環境構築ができると確認したらおこなうようにして、
情報の断絶が起こらないように注意してください。

もし、逆にB社さんから事前にサーバー構築情報が提出されていてそれをA社さんに渡しているならば、
A社さんから構築情報、B社さんからプログラムコードを入手してください。

そして、非常に重要なことですが実運用環境のサーバーについてはセキュリティの監査を必ずおこなっ
てください。専門業者に依頼するのが一番ですが予算確保が難しいようであれば、書籍などで勉強し
てでも自社で行ってください。



> ■No46044 (なちゃ さん) に返信
>>■No46040 (めぐみ さん) に返信
> >>Webのインターフェイスを使うのが普通なんですね。
>>
>>現在では、一般にWeb(HTTP)を使うことが多いでしょう。
>>DBとのネイティブ接続をインターネット上で使うことは、セキュリティリスクや、そもそもファイアウォールなどで通信を遮断される環境やプロキシ環境なども考えると、少なくともあまり一般的ではないでしょう。
>>くらいの感じですね。
>>
> >>これってhttp://○○みたいなURLにパラメータをくっつけてアクセスするということですか?
>>アクセスの方法は色々で一概には言えませんが、プロトコル的にはHTTP(HTTPS)を使うということです。
>>URLにパラメータをつけてGETでアクセスすることもありますし、POSTでデータ送信することもあるでしょう。
>>POSTの場合、その中で使われるデータの形式はまた色々です(GETでも色々ではありますが)。
>>
> 返信ありがとうございます。
> こういう基本的なところから勉強しないといけないようです。
> 大変参考になりました。
引用返信 編集キー/
■46136 / inTopicNo.13)  Re[9]: サーバー上のDBに対するアクセスについて
□投稿者/ めぐみ (7回)-(2010/01/26(Tue) 21:18:09)
No46046 (はつね さん) に返信
> 2010/01/23(Sat) 23:03:14 編集(投稿者)
>
> ■No46045 (めぐみ さん) に返信
>
> まずは他社(A社)さんからテストサーバーでの設定値やプログラムコードを入手して、それをみてみて
> 分からない点を質問したほうがいいでしょう。
> 「何を聞くか?」ではなく、サーバー構築手順やプログラムコードなど納品物を暫定納品してもらう
> 必要があります。
> それは、質問者の方がプログラムを組むときに必要なだけではなく、実運用環境を構築する別会社(B社)
> さんにも早急に渡して実運用環境が構築できる情報がそろっているか確認してももらわなければなら
> ないからです。
> そして、A社さんへの納品検収はB社さんが実運用環境構築ができると確認したらおこなうようにして、
> 情報の断絶が起こらないように注意してください。
>
> もし、逆にB社さんから事前にサーバー構築情報が提出されていてそれをA社さんに渡しているならば、
> A社さんから構築情報、B社さんからプログラムコードを入手してください。
>
> そして、非常に重要なことですが実運用環境のサーバーについてはセキュリティの監査を必ずおこなっ
> てください。専門業者に依頼するのが一番ですが予算確保が難しいようであれば、書籍などで勉強し
> てでも自社で行ってください。
>
>返信ありがとうございます。
複数社のプロジェクトではこういう風に進めないといけないんですね。
セキュリティの監査は考えたこともなかったです。
勉強になりました。m(_ _)m
引用返信 編集キー/
■46362 / inTopicNo.14)  Re[10]: サーバー上のDBに対するアクセスについて
□投稿者/ めぐみ (8回)-(2010/01/31(Sun) 17:47:09)
No46136 (めぐみ さん) に返信
> ■No46046 (はつね さん) に返信
>>2010/01/23(Sat) 23:03:14 編集(投稿者)
>>
>>■No46045 (めぐみ さん) に返信
>>
>>まずは他社(A社)さんからテストサーバーでの設定値やプログラムコードを入手して、それをみてみて
>>分からない点を質問したほうがいいでしょう。
>>「何を聞くか?」ではなく、サーバー構築手順やプログラムコードなど納品物を暫定納品してもらう
>>必要があります。
>>それは、質問者の方がプログラムを組むときに必要なだけではなく、実運用環境を構築する別会社(B社)
>>さんにも早急に渡して実運用環境が構築できる情報がそろっているか確認してももらわなければなら
>>ないからです。
>>そして、A社さんへの納品検収はB社さんが実運用環境構築ができると確認したらおこなうようにして、
>>情報の断絶が起こらないように注意してください。
>>
>>もし、逆にB社さんから事前にサーバー構築情報が提出されていてそれをA社さんに渡しているならば、
>>A社さんから構築情報、B社さんからプログラムコードを入手してください。
>>
>>そして、非常に重要なことですが実運用環境のサーバーについてはセキュリティの監査を必ずおこなっ
>>てください。専門業者に依頼するのが一番ですが予算確保が難しいようであれば、書籍などで勉強し
>>てでも自社で行ってください。
>>
> >返信ありがとうございます。
> 複数社のプロジェクトではこういう風に進めないといけないんですね。
> セキュリティの監査は考えたこともなかったです。
> 勉強になりました。m(_ _)m
解決済み
引用返信 編集キー/


トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

管理者用

- Child Tree -