C# と VB.NET の質問掲示板
ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ
C# と VB.NET の入門サイト
掲示板トップ
C# と VB.NET のサンプル
新規作成
利用方法/規約
ツリー表示
トピック表示
ランキング
記事検索
過去ログ
■96826
/ 2階層)
C#でunionを実現する方法
□投稿者/ taro
(20回)-(2021/02/16(Tue) 18:05:04)
Hongliang さま
魔界の仮面弁士 さま
ご返信ありがとうございます。
後出しで申し訳ございませんが、今回のご相談は
--------------
・C++で作られたDLLのI/Fに渡す引数が、件の構造体(ST_2)。
・上記DLLを呼び出すアプリはC#で作成。
・アプリ側で「C++のST_2構造体」と同じデータ配置になるような構造体を作成し、それをDLLのI/Fに渡す。
・DLL側は、「structData.a」という形でもアクセスするし、処理の簡素化のために「valueArray[i]」という形でもアクセスする。
・DLL側のコードは変更不可。
--------------
というものです。
>Hongliang さま
ご提示してくださった方法だと、DLL側の修正が必要になる理解ですが、合っておりますでしょうか?
>魔界の仮面弁士 さま
ご提示してくださった方法だとDLL側の修正が不要であると理解しましたので、実際に試してみます。
(試した結果は改めてご報告差し上げますが、すこしお時間いただくかと思います)
編集キー/
編集
前の記事
(元になった記事)
次の記事
(この記事の返信)
←Re[1]: C#でunionを実現する方法
/魔界の仮面弁士
→Re[3]: C#でunionを実現する方法
/Hongliang
上記関連ツリー
C#でunionを実現する方法
/ taro
(21/02/16(Tue) 14:53)
#96816
├
Re[1]: C#でunionを実現する方法
/ Hongliang
(21/02/16(Tue) 15:04)
#96818
└
Re[1]: C#でunionを実現する方法
/ 魔界の仮面弁士
(21/02/16(Tue) 16:58)
#96824
├
C#でunionを実現する方法
/ taro
(21/02/16(Tue) 18:05)
#96826
←Now
│└
Re[3]: C#でunionを実現する方法
/ Hongliang
(21/02/16(Tue) 19:02)
#96828
└
Re[2]: C#でunionを実現する方法
/ 魔界の仮面弁士
(21/02/16(Tue) 18:35)
#96827
└
Re[3]: C#でunionを実現する方法
/ 魔界の仮面弁士
(21/02/16(Tue) 19:09)
#96829
└
Re[4]: C#でunionを実現する方法
/ 魔界の仮面弁士
(21/02/16(Tue) 19:36)
#96830
└
Re[5]: C#でunionを実現する方法
/ taro
(21/02/19(Fri) 13:43)
#96856
上記ツリーを一括表示
/
上記ツリーをトピック表示
上記の記事へ返信
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
URL は自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
名前
(*必須)
E-Mail (任意)
Web サイト (任意)
投稿モード
通常モード
図表モード (ソースコードを貼る場合はこちらを使用)
本文
(質問の場合は、開発環境・使用言語のバージョンなどを最初に書いてください)
■No96826 (taro さん) に返信 > Hongliang さま > 魔界の仮面弁士 さま > > ご返信ありがとうございます。 > 後出しで申し訳ございませんが、今回のご相談は > -------------- > ・C++で作られたDLLのI/Fに渡す引数が、件の構造体(ST_2)。 > ・上記DLLを呼び出すアプリはC#で作成。 > ・アプリ側で「C++のST_2構造体」と同じデータ配置になるような構造体を作成し、それをDLLのI/Fに渡す。 > ・DLL側は、「structData.a」という形でもアクセスするし、処理の簡素化のために「valueArray[i]」という形でもアクセスする。 > ・DLL側のコードは変更不可。 > -------------- > というものです。 > > > >Hongliang さま > ご提示してくださった方法だと、DLL側の修正が必要になる理解ですが、合っておりますでしょうか? > > > >魔界の仮面弁士 さま > ご提示してくださった方法だとDLL側の修正が不要であると理解しましたので、実際に試してみます。 > (試した結果は改めてご報告差し上げますが、すこしお時間いただくかと思います) > >
編集キー
自分の投稿を編集する時に必要です
(半角8文字以内)
解決済み
/
解決したらチェックしておきましょう。
プレビュー/
管理者用
-
Child Tree
-