C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 24 を表示中)
■10954 / )  Re[5]: 画面1DLLまたは1画面1EXEって駄目ですか?
□投稿者/ 囚人 (245回)-(2007/12/03(Mon) 11:34:15)
ネイティブのDLLの場合は数が増えると、同じアドレスにロードとしようとしたのときのパフォーマンスの著しい低下問題があったので、少ない方が良いっちゃあ良かったですね(何も考えていなかったら、普通は同じアドレスにロードする)。Rebase.exe したら良いんですけど、それを知っている開発者がどれだけいるかって話もあり(Advanced Windows 参照)。

マネージDLLの場合は、Rebase の必要はないですが、万が一 ngen してネイティブ化したい場合は、その問題を考えないとだめなはず(多分)なので、数が増えると面倒ですね(殆どする機会ないけど)。更に言うなら、マネージアセンブリは「本来なら」厳密名をつけ、そして署名して、という手順が必要なので数が多いとかなり面倒かな?と(ぶっちゃけ、律儀に厳密名を付ける気はあまりしないけど)

以上が物理的なファイルの問題。

じゃあ全部一つにした方がいいのかと言えばそんなわけもなく、責任範囲を明確にすべき箇所で分けるべきかなと思います。責任範囲と言っても、開発者の責任の話ではなく、プログラムのスコープの話です。各DLLとEXEのやり取りのインターフェースを明確にし、不必要に他の内部を知る必要がない点では、オブジェクト指向のクラスと同じ考えみたいな感じでしょうか(多分、れいさんの言いたい事はこういう事でしょうか?)。

EXE を別にするというのは、それぞれを別のプロセスとして起動したいかどうかだけであって、それ以上、そしてそれ以外の意味はないかと思います。

返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -