C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 25 を表示中)
■11256 / )  Re[2]: Listboxで複数選択値
□投稿者/ 学習中 (3回)-(2007/12/11(Tue) 03:11:10)
No11255 (カンタービレ さん) に返信
> ■No11246 (転さ さん) に返信
>>ご教授願います。
>>C#.netです
>>Listboxで複数選択をした場合
>>ネット上のサンプルでは
>>//選択されているすべての項目を取得する
>>Console.WriteLine("選択されているすべての項目:");
>>for (int i = 0; i < ListBox1.SelectedItems.Count; i++)
>>{
>> Console.WriteLine(" {0}", ListBox1.SelectedItems[i]);
>>}
>>で取得できるとありますがWEBアプリで実行した場合SelectedItemsというものが存在しません。
>>なのでどのように複数選択された値を受け取るのかご教授願います。
>
> http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/01aeha49(VS.80).aspx
> に書いてありマスが、Itemsコレクション数のループを行い、
> Selectedプロパティを確認すると受け取れマス。
> 単一選択の場合、SelectedItemプロパティもサポートしていマス。
>
> Console.WriteLine("選択されているすべての項目:");
> for (int i = 0; i < ListBox1.Items.Count; i++)
> {
> If ( ListBox1.Items[i].Selected )
> {
> Console.WriteLine(" {0}", ListBox1.Items[i]);
> }
> }
>
有難うございます
>>あと、なぜwindowsアプリなどにはあるのにwebアプリからは存在しないのか理由など教えていただけたらお願いいたします。
> 簡単に書くと、webアプリとwindowsアプリが全く違う性質のものなので、概観はそっくりでも中身は全く違うからデス。
こちらが未だ納得いかないのでもう少し掘り下げてお願いできますでしょうか。
WEBアプリの場合サーバに処理を渡すので出来ること出来ないことがあるのは分かります。
ですが、同じ.netを使っているのにリストボックスならばどちらも複数選択を出すことは簡単だと思います。なぜに
メソッドが違うのか。リストボックスならばすべてWEBとWINDOWSアプリをメソッドを同じにしてももんだいないはずなのに
なぜにでしょうか。
お願いします
返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -