■11732 / ) |
Re[12]: 曲線への理解 |
□投稿者/ Mr.T (160回)-(2007/12/20(Thu) 16:47:34)
|
あいまいな言い方になって申し訳ないです。
■No11720 (774RR さん) に返信 >>ユーザが恣意的な場合しか説明はできないけど、見たときに可否はできる。 > 誰が誰に何を説明するの?「恣意的」の文言の使い方が間違ってない?
ユーザがあいまいにしか、プログラマに説明できないけど、出来上がったものについての 可否はできる、です。
> >>掲示板でプログラマ側に提示できる方法を示すのはできないのかな? > 誰が誰に何を提示するの?
回答者が質問者へ(この場合はプログラマです)です。
> 掲示板読者のうちの奇特な人が、質問してきた元発言者に、何か良い方法を、ということでいいの? > > 要するについた解答が元発言者に理解できないような場合、もっと噛み砕いて話せ > と主張しているということでおk? > それは掲示板のスペース&応答速度では無理でしょ。
いやもっと噛み砕けって話なら、それは回答者それぞれだと思いますし、 そこまで他人が求められるものでもないですよね>掲示板って
例えば、今回の場合なら、ある程度のやりとりが見えた時点で、 質問者が滑らか曲線って仕様をかみくだけてないやというのが 見えていたように思うんです。
じゃあ、どんな曲線なの?とかいう風に説明させるよりも、 「ペジェやスプラインってのがあるから調べてみそ。でも 脳内イメージと一致するかは別だけど」 「なにが滑らかなんかしらんけど、フーリエ級数展開とか使ってみれば?」 という話がでてきたら、相手にとって最終的な結果は得られるかどうか わからないけど、先に進めることもあるんじゃないかな、と。
私も今の時点でこそ、れいさんや774RRさんに教えられて、 「ほほう、そういうの聞いたことはあったなぁ...全く忘れたけど」と思った次第で、 ペジェがどんなもんと聞かれても他人に説明するのもできませんが、 少なくとも「ペジェって例えば、こういう曲線」っていうイメージくらいは、調べた結果 わかりました。 じゃあ、こんなんでいいから、これってどういう実装すりゃいいのって 話でいけるんじゃないかな、と思うんです。
#にしても、あいまいな言い方しかできんな>オレ
|
|