C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 26 を表示中)
■11771 / )  Re[10]: 質問の削除の方針は?
□投稿者/ れい (338回)-(2007/12/21(Fri) 10:19:51)
No11693 (れい さん) に返信
> もう一点質問があります。

最後の質問は忘れられちゃったようです。
きっと忙しいのでしょうね。
まぁ大体わかったので問題ないです。

お忙しいところ丁寧な回答ありがとうございました。>管理者のお二人

まとめると

・個別案件については管理者からの回答は得られない。
・問題の無いレスがついている場合でも、元質問が問題ならスレッドごと削除される場合がありうる。
・削除されたスレッドがあるかどうかは明示されない。
・自分の投稿でも削除することはできない。

であってるのでしょうか?

どんなに「公序良俗」に適合する投稿しかしていなくても、
自分の投稿がいつのまにか削除される場合がありうるということですね。
さらに、しくみ上はそれに誰も気づかない・気づけない。
たとえ気づいても、理由はわからない、教えてもらえないと。

最後に駄文を書きますが、
この掲示板や管理者・体制を非難する意図があるわけではないことに留意ください。
批判する意図すらもありません。

純粋に、システムに対する技術的な興味、思考を書き連ねただけで、
いつものように将来のわたしへのメモ、思考の整理、もしかすると他人の思考の一助となるかと、
書いておきます。

ここを読んでる皆さんなら、
システムの優れた点・悪い点・改良すべき点・本質的に解決が困難な点などを考えるという、
ある種の人間特有の知的興味・遊戯を理解していただけるかと思っています。

-----------

スレッドに対してレスがつく、という仕組みの掲示板で、
問題のあった場合スレッドごと削除するという管理の場合は、
自分の投稿そのものが問題なくても、自分の投稿が削除される可能性があります。

自分の投稿を消されたくない場合は、
「公序良俗」に反しそうな怪しい人には回答するべきではない、ということになります。

この掲示板のように、質問する人はほとんど初めての人で、個人の認証も無い場合には、
その人の過去の投稿履歴などから人格を判断することができません。
ほぼ元質問文のみから相手の人格を判断しないといけません。

元質問が初めから誰の目にも不適切な場合は問題ありませんが、
人の価値観に依存する微妙な場合は問題が難しくなります。

最初は許容範囲で、後から許容範囲を超える発言をする場合や、
後の発言のせいで最初の発言が許容範囲であると思えなくなる場合が一番の問題です。

悪意を持って他人の名を騙り、不適切な発言をしてスレッドを削除させるという行為も可能です。
#ちょっと険悪な雰囲気になっているスレッドで、
#質問者を騙って暴言を吐いたらスレッドごと削除されそうです。

結局、
「少しでもやばそうな人には回答するな」という
コミュニティの発展には負に影響するであろう圧力を
管理者側自らがかけてることになります。

こうして考えると、投稿間でLinkable(発言者の連続性を確保できる)では無いのに、
判断や削除が投稿間に渡ってしまうシステムが問題と言えるのかもしれません。

すぐ思いつく解決案は二つあります。
ひとつはLinkableにする方向、もうひとつは全てを投稿単位でしか考えない方向です。

Linkableなシステムでは、
認証の分ユーザーに負担がかかるのはもちろんですが、
どうしても実績を積み重ねていくという仕組みになってしまいます。
一回でも失敗すると評価が激しく下がって、最初からやり直しになったりします。
#オークションサイトなどでよく聞きます。

全てを投稿単位でしか考えない方向は、
無責任な発言が増え、管理の手間が増えるのが問題です。
引用されてる場合、削除すると会話の流れがわからなくなる場合などもあり、
議論するのが目的の場合は不向きかもしれません。
#投稿単位で評価が決まるなら、「落書き」と同じ仕組みですね。

どちらも問題ありで、結局私にはいい仕組みは思いつかないわけですが。

量が毒を為しますから、巨大な掲示板というものは最終的には、
基本放置な匿名掲示板になるのか、
全ユーザーが管理された、ユーザーに責任を負わせる掲示板になるのか、
どちらかしかないのでしょうか。

コミュニティの発展を願ってるはずの管理側が、
コミュニティの発展を抑える圧力をかけてしまうという矛盾は
どうしたら解決できるんでしょうか。

管理者の努力とか、必要悪だからとか、そんなことで我慢せずに、
システム=うまい仕組みで解決したいと思うのは私だけでしょうかね。

解決済み
返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -