■12098 / ) |
Re[18]: 変数名等に日本語を使う |
□投稿者/ Ognac (1回)-(2007/12/30(Sun) 03:14:11)
|
Ognacと申します。 私は当初、当初日本語名推奨派でした。その後一転して否定派になったのですが、1、2年前から容認派に変わった日和見です。 「日本語は使うな」というのが多数であるのは事実でしょう。自分の心理を考えると本音を隠して多数派に迎合して日本語を否定した時期がありました。 しかし良く考えると、ネイティブ言語である日本語変数を使うとコメントが不要になります。可読性も向上します。 違和感は慣れの問題です。コーディング基準が確立していればどちらでもいいと思うのです。上流工程のルールが日本語禁止であれば従いますが。 日本語禁止の論拠に国際化とか一般性とかがありすが、それならは、ローマ字を禁止すべきだと思います。ローマ字は日本語の表現方法の一つと考えます。 ローマ字容認の人が漢字を禁止するのが解らないのです。日本語を解さない人がローマ字表現を読みやすいとは感じないと思います。 というわけて、日本語賛成です。....とはいうものの継承元クラスはAlphabetで書いてますが...orz;
|
|