■12206 / ) |
Re[3]: データ型について |
□投稿者/ ゴン太 (2回)-(2008/01/04(Fri) 21:54:33)
|
■No12203 (未記入 さん) に返信 > 書き忘れましたが、「自動的に解釈」というのが var のことなのかそれとも VB なんかにある遅延バインディングのことなのかわからないですね。具体的にどの言語のどの機能を言っているのでしょう? とりあえず OS はありえないと書いてしまいましたが。 何と説明したらよいのかわかりませんが、例えばrubyなどはデータ型を宣言しなくても よいですよね。これらの言語はどのようにデータ型を判別するようにできているのでしょうか?
それとVB2008は、データ型を宣言しなくてもよくなったという噂を聞きましたが本当でしょうか?
|
|