■13695 / ) |
Re[2]: ユーザーコントロール Form側の名称 |
□投稿者/ しほちゃん★ (7回)-(2008/02/01(Fri) 18:32:21)
|
■No13692 (魔界の仮面弁士 さん) に返信 > ■No13689 (しほちゃん★ さん) に返信 >>UserControlTextって名前のコントロールを作成いたしました。 > それは具体的に、どのようなコントロールなのでしょうか? 「UserControl に TextBox を8つだけ貼った物」です。 >>Form1でUserControltextを6つはりつけました。 >>UserControltext内のtext1で値を入力した時にポップアップ画面にとばします。 > この部分を、もう少し詳しく教えてください。 > 入力した時に、ポップアップ画面に「何を」「どのようなコードで」とばしているのでしょうか? >
textboxに入力したshohinCDからSELECT文でレコードを検索してレコードが2個以上の時に ポップアップ画面がshowdialogされます。 >>ポップアップ画面ではUserControltextの1〜6のどのtext1からとんできたか必要です。 > text1 に入力した時(入力した直後、という意味かな?)に、ポップアップ画面に「とばす」処理を > 行っているのは、どの部分ですか?
(3) UserControlText 上の Text1 です。 なのでどのUsercontrolのtext1からshowされたかが必要になりました
> アクティブかどうかは関係無く、単に名称を得たいだけなら、そのコントロール自身は、 > Me.Name
コントロールの名前(UserControltext)はとれるのですが Formにはりついた名称はとれません。(UserControltext1〜6の名称)
もうすこし説明を補足いたしますと
shohincdには数桁の数字をいれて検索します。 そして SELECT 〜 ShohinCD LIKE " & (Me.txtShohinCD.Text + "%") あてはまる商品が2個以上あればポップアップ側でその商品がdatagridで全部でてきます。 それをダブルクリックいたしますと UserControltext内のtext2からtext4に商品の情報が格納されます。
Usercontroltext1.text1からポップアップ画面をshowdialogして 商品を選んでダブルクリックしますと値は正規にはいります
二回目以降ははいりません。予測ですが二回目もUsercontroltext1.text1からshowdialogされた状態になっています。 それを回避するにはUsercontroltext1.textでshowdailogするとき親はどのUsercontrolかがわかれば そのあとのポップ画面からの代入もSELECTでわけられると考えてます。
なのでFormにはりついたUSerconrolの名称のとりかたを検索しています。 長くなっていましました
|
|