■13893 / ) |
Re[2]: クラスについてまた教えてください。 |
□投稿者/ ポンデC# (6回)-(2008/02/06(Wed) 12:25:52)
|
■No13882 (Algol さん) に返信
Algoさんありがとうございます。 下記に詳細を記述します。 宜しくお願い致します。 > 1.条件 > ・開発環境はVS2008?(using System.Linq; から推測)
開発環境はVisual C#2008 Express Edition です。(サイトより無料でダウンロードしました。)
> ・フォームが2つ、計算をするクラスが1つ > ・フォーム1には、「M8」と「2個」の2つの入力ができる。計算結果を表示できる。 > ・フォーム2には、「加工条件」が入力できる。
その通りです。
> > 2.動作 > ・当初はフォーム1が表示され、「計算開始」が押されると計算クラスが生成され計算結果を表示する。
はい。その通りです。
> > 3.不明点 > ・フォーム2はどこで生成され表示しているか?(結構重要)
フォーム2は基本的には表示しません。 機械加工の設定を変えたいときにだけ、フォーム2を表示し、メンテナンスを行います。 (ドリルの回転数、送りスピードなど)
> ・入力内容は数字のみ?
はい、数字のみです。
> ・入力値及び計算結果は表示後どうしたいか?保持する?保持しない?(結果値を含め再利用するかしないか)
計算結果は、表示後、保持しません、アプリ終了後に破棄されます。 ただ、加工条件のフォーム2では、設定を変更したら、そのデータをセーブできるようにしたいです。
|
|