■18157 / ) |
Re[4]: C++の速度について |
□投稿者/ 鶏唐揚 (87回)-(2008/05/09(Fri) 15:59:53)
|
2008/05/09(Fri) 16:11:37 編集(投稿者)
■No18148 (組込系の人 さん) に返信 > これは逆ですね、Win32APIでがりがり書いたから早いってわけじゃないだろう・・・ > つうことで。 > 結局MFCが肩代わりする所を自分で書くわけなんで。 あぁ、そういうことですか。 確かに、MFCよりも効率悪い書き方したら遅くなりますね。 (そして私はきっとMFC使ったほうが効率いいかも)
> 最近のPCは一昔前と比べると格段に早いので、体感は実際良くわかんないですよね。 > 開発効率はVCLの方が良いような気がするけど、流行ってないのは何故なんだろう・・・ 「VCLといえばDelphi」というイメージが強いからじゃないですかねぇ。 かくいう私も、C++でVCL使えるのを知ったのは、まさにこのスレ立ち上げたきっかけとなるくらい 最近ですからw
> VCLから入ってMFCに挑戦した自分としては、 > 「ナニコレ。フザケテルノ?ナンデVBッポクデキナイノ?」 > とか思って途方にくれたのは良い思い出 私は今がまさにその状態ですw あとはフリーのActiveBasicとかも…イベントコーディングまではできても、 テキストボックスに文字列を表示したりするにもAPIなんで VB出身はそういう部分が辛い。
VCLでも大して遅くないよー ということなら、C++B(VCL)とDelphiではどうなんでしょう。 GUI周りは同じVCLなので変わらないと思いますが、計算だとかループだとか、 GUIに関係ない処理ではいくらDelphiがネイティブだと言っても差が出そうな気がします。
#これでもし「大して変わらない」だったらどうしよう… 正直PascalよりCのほうが文法慣れてるのでC++B2007買いたいんだけど、 変わらないんだったら既に持ってるDelphi使って金浮かすか…w
#C++Builderのウィキペディア見たら、「コード最適化能力は低い」…まじっすかw
|
|