■18542 / ) |
Re[19]: 他のプログラムを起動する方法に関する,コンパイ |
□投稿者/ 初心者なハム (10回)-(2008/05/14(Wed) 19:40:47)
|
■No18532 (はつね さん) に返信
■No18536 (組込系の人 さん) に返信 先ほどから,色々なアドバイスや対処をして頂き,誠にありがとうございます.ありがたい気持ちでいっぱいです.
> @いります。はつねさんの例で動くはずですが、そもそもコンパイルが出来ていない様ですが、 > エラーそのものは'('の数がおかしいといっているので、その近辺の括弧とか';'とかを確認するしかなさそうですよ。 あまりそこら辺の兼ね合いはよくわからないのですが,1つ補足なのですが,System.Diagnostics.Process.Start("c:\work\hogehogeフォルダ\C++で作った.exe");を入れなければ エラー(無効なトークン)は出ないのですが,System.Diagnostics.Process.Start(@"C:\Users\田村研\Desktop\shoWindows - コピー\analysis\0214\\test3.exe"); ←(名前は少しいじっています) の1行を入れた場合にエラーである
「無効なトークン'('がクラス,構造体またはインターフェイスのメンバ宣言で使用されています.」
とでてきます.この場合,その近辺の行の括弧とか';'とかは関係してくるものなのでしょうか. ご教授をお願い致します.
|
|