■19042 / ) |
Re[2]: MSDEからSQL Server 2005 E |
□投稿者/ コア (2回)-(2008/05/19(Mon) 15:47:05)
|
■No19023 (はつね さん) に返信 > 2008/05/19(Mon) 12:17:21 編集(投稿者) > > ■No19021 (コア さん) に返信 >>VBからの接続はADOを使用してコネクションしています。 >>VBで作成したアプリをそのまま流用してMSDEからSQL Server 2005 Expressに移行を >>考えています。各テーブルのインポートはDTSでうまく変換できました。 > > 確認ですが、アプリはVB6のままでという事ですね。 > >>Set cn = New ADODB.Connection >>cn.ConnectionString = ・・・・・・・・・・・・ >>* コネクションは通りますが 次に実行する最初のレコードセットが通りません。 > > *が付いている時点でのコネクション接続は終わっていないですね。 > > >> *********************** >> 実行時エラー'3709' >> この操作を実行するために接続を使用できません。このコンテキストで閉じて >> いるかあるいは無効です。 >> *********************** > > インストールすると一緒にインストールされるSQL Server Configuration Managerの > SQL Server 2005 ネットワークの構成を確認してみてください。TCP/IPが無効になっ > ていませんか? > > [追記] > Openが本当に成功しているのであればネットワーク構成じゃなくて、SQL Server 2005に接続するのに使っている>の>プロバイダ(Data Source=SPC61)が合っていないとか?
ご指摘の確認をしてみました。
最初のコネクションが正しく行われてないのでしょうか。 cn.ConnectionString = ・・・・・・・・・・・・の記述が間違っているかも。 デバックで上記のコードではエラーなしで通りますが。
コマンドプロンプトから”SQLCMD"の実行では接続に問題ないようです。 TCP/IPも有効となっています。 またプロバイダ(Data Source=SPC61)もOKです。 やはり最初のコネクションに問題ありでしょうか。 他に確認する方法があればお願いいたします。 コア
|
|