■19172 / ) |
Re[24]: 他のプログラムを起動する方法に関する,コンパイ |
□投稿者/ 初心者なハム (13回)-(2008/05/20(Tue) 18:16:15)
|
■No19162 (επιστημη さん) に返信 >>... >>のように,Dialog(アプリケーション起動時での窓に相当)でボタンを作り,押すことでなら,他のプログラムを起動させることができます.この差の違いがよくわかりません. > > だからぁ、うまいこといかん場合のコードを"その周辺部込み"で示してくれと何度言ったら... 配慮が足りなくてすみません.申し訳ないです. その,どこの部分のコードまでを載せれば適当なのか分りませんが,表示します.これはうまくいかない時のコードです. 宜しくお願い致します.
using System; using System.IO; ・ (省略:using … の連続) ・ using Office = Microsoft.Office.Core;
namespace AppImageCs3 { /// <summary> /// Form1 の概要の説明です。 /// </summary> public class Form1 : System.Windows.Forms.Form {
private System.Windows.Forms.OpenFileDialog openFileDialog1; ・ (省略:private System … の連続) ・ private System.Windows.Forms.PictureBox pictureBox1; private System.Windows.Forms.PictureBox pictureBox2; private IContainer components;
・ (省略:各自目的の実行命令文) ・
private void pictureBox1_Click(object sender, EventArgs e) { }
private void pictureBox2_Click(object sender, EventArgs e) { }
System.Diagnostics.Process.Start(@"C:\Users\田村研\Desktop\shoWindows - コピー\analysis\0214\\test3.exe"); ここの部分.ここの部分1行を加えるだけで「無効なトークン'('がクラス, 構造体またはインターフェイスのメンバ宣言で使用されています.」が表示される.
}//form1
}//namespace
|
|