■21150 / ) |
Re[6]: VB2005で作成したEXEの実行について |
□投稿者/ 鶏唐揚 (206回)-(2008/06/25(Wed) 17:56:00)
|
2008/06/25(Wed) 18:02:24 編集(投稿者)
■No21148 (流氷 さん) に返信 > ■No21146 (Algol さん) に返信 > すいません。OSは、VISTAです。 実行する端末がすべてVistaである保障は取れていますか?
あと、 > CDでブートするわけではないです。 (要件1とする と > その画面の実行条件が、CDに格納しているEXEのみで実行可能。 > 実行するのに、必要なファイルがある場合、それらも、CDに格納する。(要件2とする と > PCに必要なファイルがないといけないようなのは、NGなのです。(要件3とする の3つを考えると矛盾しません?
まず要件2によって、EXEその他実行に必要なファイルはすべてCDに入っていることになります。 しかし、要件3によって「PCにEXEの実行に必要なファイルがあってはいけない」となります。 そうなるとCDから直接EXE起動しか考えられませんが、そこにきて要件1に引っかかります。
もしかして、EXE「だけ」PCのローカルにおき、ランタイムファイルは「CD内のまま」で 動かしたいってことでしょうか? そうなると、もはや言語レベルでランタイムの不要なC++/Delphi/RealBasicくらいしか 選択肢はありませんし、製造時も「実行にランタイム/外部DLLが必要とな」らないように工夫して コーディングしないといけません。 それは外部ライブラリ等の便利機能で楽に作ることができなくなるので、 言語でできることだけで全て自前実装になり、工数もハンパなくなると思いますよ。
#絶っっっ対にVistaしかない!というのなら、VB2005で大丈夫だと思うので 上記の杞憂はスルーしてください。
|
|