C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 41 を表示中)
■21355 / )  命名規則やモジュール構成
□投稿者/ オガシン (13回)-(2008/07/01(Tue) 11:22:51)

分類:[.NET 全般] 

オガシンと申します。いつもお世話になっております。
タイトルのとおり、クラス、メソッド、変数の命名規則や
モジュール構成について意見をお伺いできればと思います。

【環境】
VB2008
.NETFreamwork3.5

VB6時代の資料しか身近になくちょっと困っています。
.NETで作ったアプリも規約的にはVB6のものを使っていたりと
VB.NETでVB6のアプリを組んでいるようにしか思えません(泣

今でも皆さんはハンガリアン記法を使っていますか?
(または切り替えたときどのように切り替えましたか?)
モジュール構成は画面(機能)ごとにexeファイルをつくっていますか?
OOP的に階層を設けて1個のexeで他はライブラリにしてしまうほうが良いきがします。

初めてプログラムの規約とか標準を作ってと言われて頭を悩ませているところです
アドバイス等ありましたら意見を頂けたらと思います。

よろしくお願いします。
返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -