■21410 / ) |
Re[6]: プログラマの地位って・・・ |
□投稿者/ 通りすがり (34回)-(2008/07/01(Tue) 17:48:08)
|
実装のプログラムを知らなくとも、設計は可能ですよ。 UMLなどがわかっていれば、実際の実装言語を知らなくともある程度は何とかなるものだと思います。 (かかる工数はどうしてもフレームワーク+実績+言語に依存しますが、、、)
ただ、設計がどの程度まで詳細になっているかというとこが一番気になるところですね。
大手の仕様書の場合、確かに製作者に依存しない形の設計書も存在します。 ただし、そういった場合は、分岐条件や変数まで指定されているものがあり、 ただ単に、どの言語でも書けるが実装したほうが早いという形です。 おまけにドキュメントが複数あるおかげで、保守でも直す手間が、修正の2〜3倍ほどかかってしまい、 同期が合わなくなることもあります。
また中小企業の場合にはそういうことはほとんど考えられないと思います。
だめだと思う上司と言い争っても、こちらのほうが立場が弱いので、その上司の上と話をつけるほか解決の方法はないのだと思います。 また、それで自分のほうができるというアピールができれば、給与交渉の材料にもなるのではないのでしょうか。
|
|