■23691 / ) |
Re[3]: BindingSourceでのフィルタについて |
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 (828回)-(2008/08/20(Wed) 13:35:46)
|
2008/08/20(Wed) 13:36:53 編集(投稿者)
■No23681 (motty さん) に返信 > メンバに対する記述を自前で作成する必要があるのでしょうか?
だと思います。
そもそも BindingSource 自体には、フィルタリング処理を備わっておらず、 単にデータソースのフィルタリング機能を呼び出しているだけなのですし。
で。IBindingListView を実装済みのクラスというと、DataView ぐらいしかありません。 (あとは、System.Windows.Forms.BindingSource とか)
そのため、どうしても List(Of T) を使いたいのであれば、先ほど書いたように >>「IBindingListView を Implements し、List(Of T) を継承したクラス」 という実装にするか、または、データは DataView で管理しておき、そこに List(Of T) との 型変換演算子をオーバーロードするなどして対応することになるかと思います。
あるいは、List(Of T) を使用するのは諦めて、一切を DataView(DataTable) で管理するとか。
■23679 への追記 >>> ヘルプにもありますように、フィルタを行うには、そのオブジェクトが >>> IBindingListView インターフェイスを実装している必要があります。
なお、ここでいうオブジェクトとは、BindingSource.DataSource に指定した物の事ではなく BindingSource.List プロパティから返される内容の事を指しています。
|
解決済み
|