■2410 / ) |
Re[6]: Oracle10g コネクションプーリングについて |
□投稿者/ へっぽこPG (5回)-(2007/04/06(Fri) 10:14:09)
|
providerNameはconfigurationstrings.comにはoracle接続については書いていない が、msdnをみると書いてあるので判断が全く付きませんでした
> さて、今回の件ですが、最初に記載したように次の疑問が生じます。 > |どんな感じで動いているからプーリングしていないと判断しているのでしょうか > 指定方法などを説明いても、他の製品と比較し「本当にそうなの?」との疑問が生じてしまうと思いますので、プーリングしていないと思ってしまう状況を説明していただき、それに対しての回答を得るようにした方が良いかと思います。
プーリングしていないと判断しているのではなく、コードの書き方がWindowsアプリでの接続と同様に 接続→SQL実行→切断という手順を踏むしかわからないので本当にコネクションプーリングしているのかが判断が付かないと言うところです。 ORACLE+.NETプログラミングバイブルではコネクションプーリングができることと、コネクションプーリング時に使用する引数の説明だけ、 その他の参考書もコネクションプーリングという手があります位しか書いていない、 ネットでもconfigurationstringsに追加する位しか書いていないので判断が付かなく実際はどうなんだろうと思い質問しました
|
|