■24880 / ) |
Re[3]: シェアウェアについて |
□投稿者/ シャノン (603回)-(2008/09/11(Thu) 15:45:20)
|
■No24877 (ネタ好き さん) に返信 > 2008/09/11(Thu) 15:29:04 編集(投稿者) > > いえ、確かにフリーソフトウェアという言葉はあるのですが、 > 1988年4月7日にO'Reillyの企画によるFreeware Summitがカルフォルニア州のパロアルトで開かれた際に、 > フリーソフトウェアという言葉が「無料のソフト」を連想させるので紛らわしいから、オープンソースという言葉を発案しました。 > ですから正式な定義ではオープンソース=フリーソフトウェアと言ってもいいと思います。 > ただ、ソースを公開すればオープンソースだという誤解も広まっているようですがw
その会議の詳細は知りませんし、そう決めたのが誰だかも知りませんが、それよりもかなり新しい、こんな文書があります。 ストールマン本人によるものです。 http://www.gnu.org/philosophy/open-source-misses-the-point.html
|
|