■24923 / ) |
Re[7]: シェアウェアについて |
□投稿者/ ネタ好き (589回)-(2008/09/12(Fri) 08:28:17)
|
2008/09/12(Fri) 08:48:19 編集(投稿者)
それにしても、オープンソースはタダと思い込んでいる人はどうにかして欲しいですね。 オープンソースの根源は「企業のロック」を防ぐ自由であり、この思想は「自由に配るから貴方の自由も保障する」というものであって、それ=タダというのは馬鹿げた考えです。 我々技術者のサービスが目に見えないからといってタダであるべきなら、それを使用して口車で売る連中にお金が支払われる事に違和感が無いのはどうしてなのでしょうか? それに、全てのサービスがタダというのならば、 行政も税金を取るべきではありません。 料理人はお金をとってはなりません。 建築家はお金を取ってはなりません。 セールスマンに至っては口だけなので余計にお金は取ってはなりません。 ・・・・ という具合に、我々技術者だけお金を取ってはならないとわれる結われは無いと思います。 どのような理屈で我々だけタダであるべきなのでしょうかねぇ。 それならば我々に税金を投入するべきです。 天下り官僚を食わせる金があるのならば、我々のほうがM倍役に立つと思います。
追記 日本って、理論よりも空気で判断しがちだと思わない?
|
|