■24952 / ) |
Re[14]: シェアウェアについて |
□投稿者/ PATIO (108回)-(2008/09/12(Fri) 14:15:14)
|
2008/09/12(Fri) 14:17:04 編集(投稿者)
前にどこかでこの手の話をした時も同じ展開だったような気が・・・。
ネタ好きさんが置かれている状況がありえないとは言いませんし、 世の中、善人ばかりではないのも解っていますからそういう事が起こっているとは 信じられないとは言いません。
ただ、ネタ好きさんの話を聞いているとまともな会社などまるで存在していなくて 全ての会社は詐欺師の集団で、公務員も全く信用なら無いと言っているようにしか 見えません。 御本人の置かれた環境がそれに相当するほど厳しい物であると言うことは否定しませんけれど、 それが日本の大多数にも当てはまると言うのがどうにも信じられません。 私自身、何社か会社を替わっています。 確かに会社に不備も有りましたが、ネタ好きさんが言うほどひどい会社には当たっていません。 なので、言われているほど、社会が崩壊しかかっているような状況には思えないのです。
あと、使う側が品質を気にしていないと言われていますが、 それは言いすぎだと思います。 誰だって同じお金を払うなら品質が良い方が良いに決まっています。 ソフトウエアは一般の人には品質の判断が難しい為に判断に困って、 最終的に会社の名前を判断の基準に使っているに過ぎないと思います。 一般の人に会社の名前以外に品質を判断する基準を提示する事が出来なければ、 いくら消費者を責めたところで状況は変わらないのではないでしょうか。
|
|