■24962 / ) |
Re[16]: シェアウェアについて |
□投稿者/ PATIO (110回)-(2008/09/12(Fri) 15:47:28)
|
■No24957 (ネタ好き さん) に返信 政府に関する話に関してはとりあえず、コメントは避けておきます。 どうにもこうにも話の接点が見出せそうに無いので。
> >一般の人に会社の名前以外に品質を判断する基準を提示する事が出来なければ、 > いくら消費者を責めたところで状況は変わらないのではないでしょうか。 > > 私はそれを踏まえて、開発者が正しい情報を消費者に向けて発信するべきだと主張しております。 > それに、消費者が本気で品質を気にするのならば「鑑定士」を社内に雇わないのは何故でしょうか?
消費者にとって会社名を当てにして選んだ結果、大きく裏切られるケースが全体から見た時に 少ないからではと思います。つまり、消費者にとって会社名でも判定できると考えているから 会社名で選んでいるのではないかと。 消費者がそう考えているのであれば、会社がコストを掛けてまで鑑定士を雇うとは思えません。 あと、比較的大きな企業ならISO9001等の認定を受けているケースもありますよね。
あと、消費者の評価はそれに払った対価も関係してくると思います。 タダで使っているものなら多少の不便は我慢するでしょうし、明らかに安い値段であれば閾値は下がると思います。 価格が高い物であれば、企業側もそれなりに気を使いますからバランスが取れているのではないでしょうか。 つまり、企業もそれなりには努力していると言うことかと。
要は、社会の大勢としては今の判断で概ね大丈夫と言うことなのではないかと思います。
|
|