■25044 / ) |
Re[5]: シェアウェアについて |
□投稿者/ Azulean (198回)-(2008/09/14(Sun) 15:50:08)
|
> その際、全ての開発会社が正直に高品質なものを売ることを期待できますか? > 私はそれがありえないと知っていますし、大概の人もそう思うでしょう。
> そこで、消費者の人がするべき経営戦略は、当然「開発者を雇う」か「企業に属しない人に第三者に依頼する」しかありません。 ソフトウェア開発会社が保証しない品質をフリーの第三者が保証できるという論理がよく分かりません。 (切り捨てる品質ってのはビジネス的に修正するメリットがない、薄いといったところとみています) 開発者を雇ったり、フリーに委託したところで、低品質なものが納品されるリスクは拭えないのでは? 監督・検証できる人材・組織を依頼主が持っていないとどうしようもない気がします。
> しかしながら、開発者に企業勤めの道しか与えていないならば出来ないことです。 品質を保証するためには、最低限、ソフトウェアを検証できる人が必要です。 一人で営業・開発・検証している人はそれらの会社・組織に比べると弱いように思えます。(時間的・観点的)
ところで、脱線しすぎじゃないですかね。 開発者のあるべき将来像を語るのであれば、シェアウェアと一旦切り離しては。
|
|