■25074 / ) |
Re[4]: 'Graphics'の定義がありません。 |
□投稿者/ お節介 (1回)-(2008/09/15(Mon) 09:11:32)
|
2008/09/15(Mon) 09:27:01 編集(投稿者)
■No25050 (あこ さん) に返信 > ■No25029 (あられ さん) に返信 >>余計なことかもしれませんが、最新のvB2008は使い勝手がよくなってますよ。 > 2008ってあるんですね2005までしか知りませんでした。 > ですが、もうすこし2003で頑張ってみようと思っているのです。 > 教えてくれてありがとうございます。 > > > ■No25032 (やじゅ さん) に返信 >>OnMouseDownの中でやるなら、 >>Graphics g = this.CreateGraphics(); > 試してみたのですが、うまく動作しませんでした。 > この場合だと、 > g.Graphics.DrawImage(image, 0, 0); > という感じで使えるのですよね? > プログラミング初心者のため使い方が合っているかどうか解らなくて… > > > > ■No25036 (よねKEN さん) に返信 >>(1) privateな変数としてImageクラスの変数(仮にcanvasと名付けたとします)を新たに用意します。 >>(2) FormのLoadイベントの中でBitmapクラスのインスタンスを作成し、この変数canvasにセットします。 >>(3) jpgファイルの描画やコメントの描画は描画したいタイミングで、 >> 変数canvasを引数としてGraphics.FromImageメソッドを実行した結果取得できるGraphicsオブジェクトに対して描画を実行します。 >>(4) (3)の直後にthis.Invalidate()を実行して、Formの再描画を発生させます。すると結果的にPaintイベントが発生します。 >>(5) (3)で描画した内容は(2)で用意したBitmapに対して描画されています。このままでは画面には見えないので、 >> FormのPaintイベントで、e.Graphics.DrawImageでcanvasの内容をForm自身に描画します。 > なんとなくですが、流れは把握できました。 > (1)はすんなりと出来たのですが、(2)のBitmapクラスのインスタンスを作成し変数をセットとありますが、 > 作成の仕方、セットのがわかりません。
Bitmapクラスのインスタンスは、Bitmap bmp= new Bitmap();で生成されます。 http://software.yworks.net/program/class.html
|
|