C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 46 を表示中)
■25107 / )  Re[8]: シェアウェアについて
□投稿者/ ミッキー (3回)-(2008/09/15(Mon) 17:39:02)
> 相手が理解できないであろう事を前提に会話をするも、
> 自身の会話能力が低いことに変わりありません。

場合によるのではないでしょうか? 私は、あーさんの書かれていた各種論理を知りませんが、あーさんの発言の意味や意図は分かったつもりです。そして、その意図からすれば各種論理の内容を相手が理解している必要はないのだろうとも思います。

ネタ好きさんの根拠もない「例外処理もない危ないものでしょうね」という発言に対して、自分はいろいろと考えている、ということを伝えるのが意図だったのでしょう。相手が「(私の知らない用語もあるけど)いろいろとソフトウェア工学について考えているのだなあ。失礼なことを言ってしまった。」と感じればよいのであって、各用語について対話者が十分な理解・認識をしている必要はなかった場面だと思います。

本題とは逸れている部分でもありますし、ここは話を掘り下げるよりも、用語を並べることで自身がソフトウェア工学について、それなりに考えているということを簡潔に示すことは、むしろ適切だったとも思います。

私は、あーさんの提示している各種論理を知りませんでした。そして、知らない用語がたくさん並んでいるのを見て「自分は論理のことを良く分かっていないのだなあ(論理とは深いものだなあ)」と感じました。こう感じること自体も学び・気付きではありませんか?

そして、論理という学問が深いことを知り、自分が論理を十分に理解できていないことを知れば「例外処理の話」が根拠がなく(論理的でなく)失礼な発言であったことや「多重請負や偽装派遣がなくならない話」を論理的に説明していないことにネタ好きさんも気付いたかもしれません。

学問を教えることと、学問の深さを教えることは違いますよね。


> #後者であるならずいぶんと器の小さい態度だと思いますが。

あなたは、難しい言葉が並んでいることの意味について、発言者に否定的なものしか考えなかったのではありませんか? (分かっている人とだけ話すとか、煙に巻くとか) たしかにそういう意図で難しい言葉を並べ立てる人も多くいますが…。

発言者に否定的な理由しか並べず、挙句、「ずいぶんと器の小さい態度だと思います」ですか。分かる言葉で話すというのが大事だということは分かります。ですが、分からない言葉が出てくるということにも意味はあると私は思います。
返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -