■No28076 (.SHO さん) に返信
> ■No28063 (まぐねしうむ さん) に返信
>>また、ご指摘の箇所を書き換えてpsi.Argumentsの中を確認したところ
>>"\"%CommonProgramFiles%\\Microsoft Shared\\MSInfo.\\msinfo32.exe\" /c /report \"C:\\msinfo.log\" /categories +all"
>>となっております。
>
> で本題ですが…^^;
>
> Console.WriteLine(psi.Arguments);
> で上記のようになったわけですよね。
>
> 一番最初の「"」とかいらないし、「"」をエスケープする「\」もいらなくないですか?
一番最初の「"」と、エスケープするための「\」は勝手に出力されるものです。
IDE を使用されていないとのことなので、ご存知ではないかと思いますが。
なんだか(私を含め)スレ主さんを混乱させてしまう投稿があったようなので、もう一度まとめてみます。
・msinfo32.exe は /report ファイル名 で指定したファイルにレポートを出力するので、標準出力には
何も出力されない。
その代わり、exit code として 1 または 0 を返す。
・コマンドプロンプト cmd.exe へのパラメータでファイルを実行させるには /c スイッチが先頭に必要。
・%CommonProgramFiles% は自動的には展開されない。
・MSInfo. ではなく MSInfo である。
以上をふまえると、コマンドラインはこんな感じになります。
ProcessStartInfo psi = new ProcessStartInfo();
// ComSpecのパスを取得する
psi.FileName = System.Environment.GetEnvironmentVariable("ComSpec");
// 出力を読み取れるようにする
psi.RedirectStandardInput = false;
psi.RedirectStandardOutput = true;
psi.UseShellExecute = false;
// ウィンドウを表示しないようにする
psi.CreateNoWindow = true;
// CommonProgramFilesフォルダを取得
string commonProgramFiles = System.Environment.GetEnvironmentVariable("CommonProgramFiles");
// コマンドラインを指定
psi.Arguments = "/c \"" + commonProgramFiles + @"\Microsoft Shared\MSInfo\msinfo32.exe\" /report \"" + strPath + "\" /categories +all";
/* strPath は ダブルクォーテーションを含まない形にする */
// 起動
System.Diagnostics.Process p = System.Diagnostics.Process.Start(psi);
p.WaitForExit();
if (p.ExitCode == 0)
{
string result = File.ReadAllText(strPath);
//出力された結果を表示
Console.WriteLine(results);
}
もう少しつっこむところはあるかとは思いますが、とりあえずこんな感じです。
|