■39741 / ) |
Re[2]: ウェブブラウザで表示したデータをクリックして、編集 |
□投稿者/ RT (26回)-(2009/08/12(Wed) 20:07:31)
|
■No39739 (Jitta on the way さん) に返信 > ■No39729 (RT さん) に返信 >>今回質問したいのは、ウェブブラウザで表示されているデータを、HTMLコードでTDタグに囲まれているテキストデータごとにデータを認識し、
似たようなことは出来ています。 > ここはできたのかな? > ところで、その解析対象のページは、アプリケーションを使う人から見て、どの様な関係を持っているのでしょうか。
アプリケーションを使う人が編集をします。
> あるいはアプローチを変えて、今作っているアプリケーションに、データをHTMLに変換する機能を持たせる方が、簡単かも知れません。 > > クリックした位置にある要素を取得するって、出来るのかな?要素の座標がわかっているなら可能でしょうが、absoluteやrelativeに指定されていない要素は座標を持っていないような?
今、使用変更を検討してまして、ウェブブラウザ上で、選択した部分のテキストを取得して、別ウィンドウに表示して、編集するということを考えています。
WebBrowserのdocumentをmshtml.HTMLDocumentにキャストして .selection.createRange().text で取得できるという所まで、わかっているのですが、その具体的方法が分りません。アドバイスお願いします。
|
|