■39743 / ) |
Re[2]: ウェブブラウザで表示したデータをクリックして、編集 |
□投稿者/ RT (27回)-(2009/08/12(Wed) 20:50:58)
|
■No39742 (魔界の仮面弁士 さん) に返信 > ■No39729 (RT さん) に返信 >>クリックした部分のTDタグで囲まれたテキストデータを別ウィンドウで表示させるということです。 > > クリックされた部分のテキストを取得したいのであれば、こんな感じで如何でしょう。 > (ここでは別ウィンドウではなく、ラベルに表示させています) > > > private void webBrowser1_DocumentCompleted(object sender, WebBrowserDocumentCompletedEventArgs e) > { > webBrowser1.Document.Body.AttachEventHandler("onclick", delegate > { > this.label1.Text = ""; > this.label2.Text = ""; > HtmlElement tag = webBrowser1.Document.ActiveElement; // event.srcElement の代用 > while (tag != null && tag.TagName != "TD") tag = tag.Parent; > if(tag != null) > { > this.label1.Text = tag.InnerText; > this.label2.Text = tag.OuterHtml; > } > }); > }
魔界の仮面弁士さん、下の文章の方のやり方は分りますでしょうか?
>今、使用変更を検討してまして、ウェブブラウザ上で、選択した部分のテキストを取得して、別ウィンドウに表示して、編集するということを考>えています。
>WebBrowserのdocumentをmshtml.HTMLDocumentにキャストして >.selection.createRange().text >で取得できるという所まで、わかっているのですが、その具体的方法が分りません。アドバイスお願いします。
|
|