■5094 / ) |
Re[2]: プリントダイアログでプリンター設定しても変わらない |
□投稿者/ わかば (2回)-(2007/07/04(Wed) 11:55:13)
|
■No5091 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
> ■No5087 (わかば さん) に返信
早々としたご回答、感謝いたします。
> .NET の PrintDialog ではなく、Excel 側の xlApp.ActivePrinter を使いましょう。
> 直接印刷なら、PrintOut メソッドの ActivePrinter 引数で。
xlApp.ActivePrinter = "プリンタ名"
でデフォルトプリンタから任意のプリンタにプリンタの設定を変更することができました。
しかし、今、思い描いているのは、ソースにプリンタを直接記述するのではなく、
あくまで印刷する人が任意(複数プリンタから選択)に設定したいのですが、やはり
ダイアログを利用するのは不可能なのでしょうか?
>>xlApp = CreateObject("Excel.Application")
>>xlBook = xlApp.Workbooks.Open(FilePass, 0)
> VB.NET で、このようなコードを書いてしまってはマズイかと。オブジェクト解放漏れの原因となりますよ。
前回の記述が中途半端でしたが、前述のソースコードの後に、
(前回の記述略)
xlApp.DisplayAlerts = False
xlSheet.SaveAs(FilePass)
xlApp.Quit()
'オブジェクトを解放します
xlSheet = Nothing
xlBook = Nothing
xlApp = Nothing
と記述しております。これでも、やはり問題となってくるのでしょうか?
以上、重ね重ねの質問、大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
|
|