■55428 / ) |
Re[1]: DataGridViewの内容を使ってグラフの作成をするには |
□投稿者/ ごう (204回)-(2010/12/01(Wed) 20:48:29)
|
■No55424 (daibo さん) に返信
まず、文字化けの原因になりますので、「半角カナ」の使用は避けるようにしてくださいね。
(入力フォーム上部の注意事項に記載されています。)
また、ソースコードを提示するときは、投稿モードの「図表モード」にすると
非常に見やすくなります。
で、本題です。
> 次にその内容をグラフに描画したいのですが、どの用にcsvファイルの内容を取得して良いのか分かりません。dataGridViewに表示するときに用いたDataTableを使うべきなのか、それとも別によい方法があるのか...私ではどのようにすることがベストなのか分かりません。
私なら、DataTableをそのまま使っちゃいます。
> [補足]
> csvファイルは365行5列のものでその2列目と4列目の内容でグラフを作成するつもりです。分かりづらくてすいません。
ソースコード見ましたけど、以下の項目についてこちらから質問です。
補足してください。
1. ZedGraphコントロールを使用しているように見えますが、それで合っていますか?
(Visual Studioが用意していない、ヨソ様のコントロールを使用するときはその旨明記してくださいね)
2. B列とD列の内容で「折れ線グラフ」を作りたいわけですね?折れ線は何本用意しますか? 2本?
3. グラフの縦軸には何を表示しますか?
4. グラフの横軸には何を表示しますか?
願わくば、1〜4の質問の答えを考えているうちに自然と答えに近づいてきているといいですが…。
こちらからもヒント
> /* double x, y1, y2;
> PointPairList list1 = new PointPairList();
> PointPairList list2 = new PointPairList();
> for (int i = 0; i < 36; i++)
> {
> x = (double)i + 5;
> y1 = 1.5 + Math.Sin((double)i * 0.2);
> y2 = 3.0 * (1.5 + Math.Sin((double)i * 0.2));
> list1.Add(x, y1);
> list2.Add(x, y2);
> }*/
PointParList クラスの、Addメソッドの引数を確認しましょう。
1つめには、x軸で表現したい数値、
2つめには、y軸で表現したい数値が入ります。
参考(おそらくここを参考にしている?):
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/vblab/extcompo_02/zedgraph_02.html
|
|