■58355 / ) |
Re[4]: DataGridViewCheckBoxの取得 |
□投稿者/ みっつ (6回)-(2011/03/31(Thu) 13:31:03)
|
■No58353 (プシケ さん) に返信 > ■No58351 (みっつ さん) に返信 >>その後、 >>if (dataGridView1.Rows[i].Cells["CHECK"].Value.ToString() == "1")※ >>ここで、[DDDD]のCheckBoxを取得しようとしたら >>同様のNullエラーになりました。 > > それが、冒頭で私が指摘した > >>まず、グリッドの行を追加する場合、明示的に0か1をセットした方がよいです。 >>そうでなければ、nullのケースを考慮した方がよいです。 > > のことになります。 > > どのようにdataGridViewに行を追加しているか分かりませんが、該当カラムのnullを許さないのであれば、 > データバインドならあらかじめこのカラムにバインドされる値は0か1にする必要がありますし、 > dataGridView1.Rows.Addを使用して行追加しているのであれば、このカラムに該当する値として > 0か1をセットする必要があります。 > それを行わなければ、カラムの内容はnullとなりますので、nullを許すのであれば、 > 該当カラムがnullであることを判定する必要があります。 > もし、dataGridViewに行を追加する際に、何らかの値をこのカラムにセットしているのであれば、 > その箇所を見せて頂ければと思います。
なるほど。 行の追加は
DataTable dt = "データベースから取得" this.dataGridView1.DataSource = dt;
このようにやっています。 カラムの内容がnullということは、 CheckBoxがFalseと同じということですか?
というか・・・
画面が表示された時点は 全てのCheckBoxのValueはnullで、 チェックされたらTrueValueになり、 チェックされた後チェックを外されたらFalseValueになる という解釈であっていますか?
|
|