■6487 / ) |
Re[7]: エンターキー押下時のイベント |
□投稿者/ スライム 二等兵(18回)-(2006/09/13(Wed) 17:10:20)
|
分類:[VB.NET]
Webアプリケーションはやった事が無いので、詳しいのは分かりませんのですが 多分Winアプリと同じかなと言う感じで説明します コードを表示して、エンターキーを押すと発生するイベントの所でブレークポイントを設置して下さい。 F9キーか、メニューのデバッグの所にブレークポイントの設定/解除とありますのでそれで設置してください。 そうすると設置した場所は色が変わります。多分茶色かな? そうしたらアプリを実行して下さい。 エンターキーを押すとコードが出てくると思います。 そしたらF8キーかステップインで1行ずつコードを実行して行ってください。 ボタン2のイベントに飛んだら、そこが問題となります。 私的にはボタン1のイベントの前にボタン2のイベントがある様な気がしますが。 勿論上の調べ方はWinアプリでのやり方なのでWebアプリの方でも通用するかどうか分かりませんが、もしこれで大丈夫な様でしたら幸いです。 後、私も説明下手なのでこれで分かって貰えるか心配です。 では、頑張って下さい
|
0
|