C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 17 を表示中)
■6531 / )  Re[1]: VBのDataEnvironment
□投稿者/ まどか (355回)-(2007/08/17(Fri) 13:45:26)
#Data Environmentは未経験

> デバッグしていて気付いたのですが、この際に、アプリケーションの起動
> している間、接続が常時Openになっていているみたいです。

実際の生成コードを見たこと無いのであれですが、アプリケーションではなくフォームではないかと。
常時接続に関しては、生成されたコードが切断を元インスタンスの終了時?にのみおこなっているためと予想します。
#ADOは非接続型のオブジェクトではないはずなのでDataEnvironmentおよびその生成コードがそのような動きをしていると思います。

> ADO等を使用して直接SQL文をプログラムの中に書き込む方法だと、その都度、
> 接続したり閉じたり、といった手続きを記述することになると思うのですが、

一般的とは言えませんが、C/S全盛のころはConnectionを使いまわしているほうが多いのではないでしょうか。

> その違いはあまり気にしなくて良いものなのでしょうか?

常時接続か否かは「気にする、気にしない」ではなく、設計の話ですよね。
業務の性質(アクセス頻度、トランザクション、、、)により設計時にお決めになったはずです。

> 出来の悪いプログラムからのDBへのアクセスが集中するような環境だと、
> 負担になってしまうようなことはないのでしょうか?

「出来の悪いプログラム」が主体要因ではなく、負担をかけている原因は何か?から突き止めるものが結果です。
負担といってもいろんな要因がありますから、「集中」のみが原因ではありません。
DBのリソースを大量に消費したりDBエンジンを占有してしまったりするSQL文は「出来が悪い」と言えます。
返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -