C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 112 を表示中)
■66228 / )  Re[8]: テキスト全選択
□投稿者/ howling (346回)-(2013/04/10(Wed) 11:30:09)
2013/04/10(Wed) 12:53:27 編集(投稿者)

No66222 (ニチェ さん) に返信
> 「見切り発車」の発言は不適切でしたね。ごめんなさい。
> ただし、「見切り発車」ではなく、記載内容をよく理解していないのではないでしょうか?

いいえ、これはおっしゃる通りだと思う部分がありますから、特に気にしていません。

> どうしてこのような意見が出てくるのか理解できません。
> 私は不適切なControlの説明をした覚えはありません。
> また、TextBox(または基底のTextBoxBase)に関する説明をした覚えもありませんし、SelectAllメソッドの説明もしたつもりはありません。

ですから、不適切なControlの説明はしていないと思いますよ。
ただ、ここではControlと書くよりも、少なくともTextBoxBaseより上の継承クラスを書くべきだと思いました。
Controlの継承クラスを使っても、別のところで(SelectAllですね、今回は)問題が出てしまうのは明らかだったからです。

> 私の投稿内容をよく理解した上で「スルーしてもいい」というのであれば結構なことなのですが、
> 人の投稿内容をよく読みもせず、このようなことをされることは非常に不愉快です。

いやいや、だからどう書いていますか?
「スルーしてもいい」ところだけピックアップされても困ります。
よく読んでください、お願いですから。

>「TextBox の Enter イベントに対して」とありますので、
>これは今回全選択したいTextBox内にEnterイベントメソッドを作成して、その中で書くことを前提としています。

>p-ecotさんがもしこの場所でソースを書いたのであれば、
>ニチェさんの話はスルーしてしまって問題ないと思いますが、

こう書きましたよね?
「この場所で」と書いていますが、
「TextBox内でEnterイベントを作成し、そのEnterイベントの中で」というのがそれを指しています。
ですから、そこで書いたならスルーしても問題ないと思いますよと。
そこで書いていないならスルーするべきではない、という意味でもあるんですよ?
これはニチェさんの話を理解できていませんか?


…ところで、できれば場所を変えるか、失礼になってしまいますが、この話はそろそろ終えたいと思っています。
勝手に横から「スルーしても問題ない」と書いてしまったことはお詫びします。申し訳ありません。
ただ、これ以上このスレッドが荒れてしまうことは避けるべきだと思っています。
もし、謝りが足りないというのであれば、どこか別の場所でそれは話しますから、
できれば一旦引いて頂けないでしょうか。ご検討ください。
返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -