C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 113 を表示中)
■66766 / )  Re[3]: DataGridViewの2回目が遅いのはなぜ? 【初心者】
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 (226回)-(2013/05/22(Wed) 23:02:33)
No66764 (とんちき さん) に返信
>>現状のコードだと、データは常に先頭 1000行にしか書き込まれていません。
> データ部をクリアしたかったので、
クリアするコードはどの部分でしょうか?

> 先頭から追加したかったのでこれでいいです。
Rows.Add は、末尾に行を追加するための命令ですよ。

以前の行を上書きするだけなら、そもそも .Rows.Add する必要は無いはずですし、
先頭に行を追加したいという意味なら、.Rows.Insert です。

DataGridView 操作ということで、このあたりも読んでおくと良いでしょう。
http://mitsu.three-atmarks.com/archives/60


> > データバインドを利用しましょう。
> オラクルのODP.NETでも使用できるのでしょうか?
使用できます。そもそも、DataGridView が Oracle と通信するわけではありませんよね?
(極端な話、「DataGridView1.DataSource = Me.Controls」のようなバインドだってできるわけで)

基本的には、DataSet/DataTable あたりとバインドすることになるとは思いますが、
DataTable 自体は、その元データがどこから取得されたものなのかを管理していません。

tbl.Rows.Add で書き込まれた DataTable であろうと、
DataAdapter 等で書き込まれた DataTable であろうと、
DataSet.ReadXml 等で読み込まれたものであろうと、
それを表示する DataGridView 側にとっては違いは無いということです。
返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -