■75329 / ) |
Re[6]: ArrayListとMDBのやりとり |
□投稿者/ MP枯渇ウィザード (7回)-(2015/03/16(Mon) 11:54:29)
|
いつもお世話になっています。 774RR様、魔界の仮面弁士様、WebSurfer様、御解答ありがとうございます。
ネットで情報が多すぎて、サンプルコードを見ながら動かして、簡単に動いたものが ArrayListでした(紹介して頂いたリンクから使いやすそうなところを探して実装しました)。
不思議なことに現状の方法だと、SQLcm.CommandTextに(機械が吐いた)00.00.00.というデータが temp(4)に入ってくると、それ以降の文字列が連結されず、エラーになってしまうようで、 ステップでtemp側を見ると"00.00.00."なのに、SQLcm.CommandTextで見ると、その部分が "00.00.00. "と空白が追加されていて、上記のようにエラー。 SQLcm.CommandText.Replace(" ", "")としても空白が抜けないが、クイックウォッチで空白を削ると データベースに書き込めるという不思議現象が発覚しました。 DataSet/DataTable、DataAdapter/TableAdapterの使用方法を学習しながら実装してみようと思います。 ありがとうございました。
一応、自動機が吐いたCSVファイルの処理専用ソフトなので、SQLインジェクションや サニテーションについては特に考えていませんでしたが、 将来、そういう使い方をする改造が入る可能性を考えれば、当然対処すべき問題だと 認識を変えました。 御指摘ありがとうございました。
|
|