■77100 / ) |
Re[2]: IDisposableの実装について |
□投稿者/ ぶなっぷ (50回)-(2015/09/11(Fri) 12:49:48)
|
個人的には、 C++時代はデストラクタを何でも後始末メソッドとして使ってました。
当時の私はデストラクタこそ、C++の最大の武器だと思っていました。 Listの派生クラスを作って、そのデストラクタで全要素を削除する。
とにかく全てのクラスはnewしたらそのリストにAddする。 で、リストの寿命をその要素が必要な期間に合わせておく。 で、疑似ガベージコレクタとか言ってました(笑)
なので、その延長で考えるなら、IDisposableで「何でも後始末」は賛成 と言いたいところですが、問題はC++のデストラクタは完全自動実行です が、IDisposableはusingしなきゃ実行されないこと。
人はusingはリソースの後始末だと思ってるので、 「リソースの後始末がなきゃよばなくていいんじゃね?」 と思われてしまったら、呼んでもらえないと言うこと。
そののあたりのジレンマとどう闘うかですね(^^;)
|
|