■8014 / ) |
Re[14]: 反時計回り 時計回り すいませんバグありました! |
□投稿者/ y4yama (25回)-(2007/09/21(Fri) 11:01:37)
|
■No7978 (セイン さん) に返信 > 3点の合計が一番大きな点をピックアップするようにすれば、法線に必要な3点を取ってくることができました。
へこを含む時に、「3点の合計が一番大きな点」では、全くNG!ですヨ! 例)X,Yで 1 0,0 2 8,1 3 7,2 4 9,3 5 2,4 6 10,5 7 0,6 8 0,0 =pt1 解決策を聞かないでください。既にれいさんがお答えです
> 3次元なので、面積による方法が使えないと思うのですが・・・ 既に私は、答えています(過去)。セイン さん、注意力(か理解力)が不足過ぎです
以下は復習(Tom Yama さんへの回答も含み) 個々のがいせきは、3D上のベクトルであり、へこを含む時には、ある向き(V1)と、それの反対向き(= -V1)の どちらかです。 i,j,k成分別に和をとれば、出てきたベクトルは、V1か -V1を向いていて、その大きさ/2が面積になります
|
|