C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 20 を表示中)
■8139 / )  Re[17]: 反時計回り 時計回り すいませんバグありました!
□投稿者/ セイン (39回)-(2007/09/25(Tue) 10:50:06)
2007/09/25(Tue) 10:51:33 編集(投稿者)
ひとつずつですいません。
> へこを含む時に、「3点の合計が一番大きな点」では、全くNG!ですヨ!
ごめんなさい。これについては言葉の選び間違いです。
「各成分の和が最大になるような点の前後合わせて3点」
にて1点を選んでおりました。
(xで1点、yで1点、zで1点 この3つの合計といいたかったんです^^;
本来そのような表現をしないのが普通ですよね。ごめんなさい。)

れいさんがとy4yamaさんが教えていただいている
>y4yamaさんの言うベクトル列でも大丈夫です。
>なぜなら、「各成分の和」は1次関数でかけ、x+y+zであるからです。

この部分については使う言葉は間違っていましたが、理解はできていると思います。


■8014 / inTopicNo.20 y4yamaさんに出していただいた例

座標	x	y	z	成分の和
A	0	0	0	0
B	8	1	0	8.062257748
C	7	2	0	7.280109889
D	9	3	0	9.486832981
E	2	4	0	4.472135955
F	10	5	0	11.18033989
G	0	6	0	6
H	0	0	0	0


成分の和のうち一番大きな点はFなので

E F G の3点は凸型とわかります。

ここまでの凸型部分を求めるところまではOKですよね?

返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -