C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 20 を表示中)
■8222 / )  Re[20]: 反時計回り 時計回り すいませんバグありました!
□投稿者/ セイン (41回)-(2007/09/26(Wed) 14:39:02)
2007/09/26(Wed) 14:40:35 編集(投稿者)

No8195 (れい さん) に返信
> ■No8140 (セイン さん) に返信
>>外積の和
>>合計 0 0 72
>>面積 = (abs(x)+abs(y)+abs(z))/2
>
> 外積の和は合ってますが、
> 面積の計算方法は違います。
>
> 「ベクトルの絶対値」とは「ベクトルの長さ」のことです。
> ですので、
> sqrt(0^2+0^2+72^2)=72
> 面積 = sqrt(0^2+0^2+72^2)/2 = 36
> です。
>
>>法線ベクトルは、 (0,0,18)
>
> あっています。
>
>>回転方向---------------------------------------
>>法線ベクトルは、 の結果をi=0, j=0, k=18とすると、
>>下記条件より、反時計回り。
>>
>>i+j+k> 0 反時計回り。
>>i+j+k< 0 時計回り。
>>i+j+k==0 回転方向なし
>
> 成分を足すとは言っていません。
> y4yamaさんの例題は2次元ですので、
> 法線ベクトルは必ずz軸に平行で、上向きか下向きになります。
> 座標系に右手系を用いるか、左手系を用いるかで異なりますが、
> この法線ベクトルの向きで右回りか左回りが判定できます。

れいさんありがとうございます。 Zeeさん ごめんなさい^^;物分りが悪くて。
面積・と法線ベクトルについては理解できました。
反時計回り、時計回りの判定ですが、
> この法線ベクトルの向き

例の場合ですと、法線ベクトルは、 (0,0,18)の場合ですよね。
2次元なので、Zが正なら反時計周り、Zが負なら時計回りと判断できます。
そこまでは理解できたのですが、
> 座標系に右手系を用いるか、左手系を用いるかで異なりますが、
> この法線ベクトルの向きで右回りか左回りが判定できます。

左手座標系(左手系)で考えています。(左手系右手系は今勉強したところです。)
http://homepage3.nifty.com/first_physics/vector_analysis/va_coordinatesys.html

この座標系に対して、判定するということは、求まった法線ベクトルが、
どの方向に向いていれば、反時計回り、どの方向に向いていれば、時計回り。

と判断する必要があるということですよね。
■7002 / inTopicNo.31や■6924 / inTopicNo.29)で同じ様な内容が書いてあるのですが、
判定方法が、まだ理解できていません。
申し訳ございませんが、ご教授ください。


返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -