■8312 / ) |
Re[19]: 反時計回り 時計回り すいませんバグありました! |
□投稿者/ セイン (42回)-(2007/09/27(Thu) 20:19:48)
|
■No8274 (れい さん) に返信 > いま気づきましたが。 > これ、成分の和の値が間違ってます。 > > 10+5 = 15 != 11.18033989 = sqrt(10^2+5^2) > > 成分の和は文字通り、成分の和です。 > 絶対値はベクトルの場合は普通長さを指します。 > > 言葉はきちんと正確に使いましょう。
すいません。ありがとうございます。 成分の和は下記式なのですね。 sum = x + y + z 僕はベクトルの長さで判断していました。 ベクトルの長さで、トツ部分を見つけること自体間違っていますでしょうか? 原点0,0,0からのベクトルの長さでトツ図形を見つける方法と、やっていることは同じですかね?
(表のタイトルを成分の和→ベクトルの長さに変更が正しい修正方法?)
|
|