C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 151 を表示中)
■87709 / )  Re[1]: 配列の中身の変更
□投稿者/ Jitta (380回)-(2018/06/21(Thu) 21:22:11)
No87708 (riri さん) に返信


 えーっと、何が書いてあるのか、理解に苦しむのですが。。。


> 色々試しましたが、できませんのでご教授ください

 「色々試した」内容を整理してください。「これやってみて」「それはすでにやってダメだった」というやりとりを何度も経験しているので。

 「教授」には、「興味を持たせる」という意味があります。興味があることを尋ねているのではないでしょうか?


>
> string配列
> test1,0
> test2,0
> test3,0
>
> というのがあります
>
> これに
> 時間データを追記までは上手くいったのですが
> test1,0,00:00:00
> test2,0
> test3,0
>
> 0という文字列の変更が上手くいきません

で、どういう結果が欲しいのでしょうか。


> ある文字列がQRの所にされ test配列の番号を取得し
> それで配列の指定をして
> またカウントアップ用にtmp
> tmpをTostringで指定の場所に代入
> とやっています

 QRというものはないのですが、QR_read のことでしょうか。
「ある文字列がQRの所にされ」とは、どういう意味でしょうか。
「test1,0」という文字列の中のQR番目に、ある文字列を置く?
「test1」「test2」...という配列のQR番目に置く?
「カウントアップ用」とは、何をカウントアップする?
「指定の場所に代入」って、何でもって指定する?

 プログラムとは、コンピュータに対する命令書です。
ですから、人に伝わらなければ、コンピュータにも伝わりません。
まず、あなたの説明を、あなたの周りの人にしてみてください。
あなたの周りの人がプログラムのことを知らなくてもかまいません。むしろ、その方が好都合です。
プログラムのことがわからない人に、何を、どのような順番で、どのように実行して、どのような結果を得たいのか、伝えてください。
伝わったら、それがそのままコンピュータ向けのプログラム(手順書)になります。



>
> Dim i As Integer = Array.IndexOf(test, QR_read)
>
> Dim tmp As Integer = Integer.Parse(test(i).Split(","c)(1))
> tmp += 1
>
> test(i).Split(","c)(1) = tmp.Tostoring '多分この部分がおかしいと思います。
>
> Dim time As String = "," & Time.Text
> test(i) &= Time.Text
>

test(i).Split()(1) などとせず、
dim tmp1 as string = test(i)
dim tmp2 as string() = tmp1.split(","c)
dim tmp3 as string = tmp2(1)
と、手順を一つずつ追っていきましょう。

返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -