■88308 / ) |
Re[16]: オブジェクト指向とはつまり何ですか? |
□投稿者/ Jitta (404回)-(2018/08/19(Sun) 21:16:18)
|
漢字は表意文字です。発音と共に意味も表します。
> 志 > 心が、ある目的に向かって動く。目的をたてる。こころざす。目的。めあて。こころざし。立てた信念。(岩波国語辞典)
> 指 > ゆびでさし示す。ゆびさす。さしずする。(岩波国語辞典)
「マニフェスト」くらいから、英単語をそのまま日本語の中で使うことが増えてきましたが、英単語の本当の意味を知っていますか? 「object oriented 〜」を理解した人から見て、「object oriented 〜」の「oriented」をよりよく表しているのはどちらか。 もし、「目的志向」と訳されていて、 「 オブジェクトは、クラスやインスタンスといった「もの」指すこともあるが、その「もの」が作られた目的でもある。 ものが作られた目的、あるいは、自分が設計するクラスの目的を考えながら(=志向して)設計する。 」 と説明がある方が、初めて Object Oriented にふれる人にはわかりやすいのではないだろうか。
|
|