■88794 / ) |
コンボボックスの SelectedValue を使うには |
□投稿者/ 夜叉丸 (131回)-(2018/09/28(Fri) 11:12:41)
|
分類:[.NET 全般]
2018/09/28(Fri) 11:28:18 編集(投稿者)
環境は Windos 10 Sqlserver 2008 .Net 4.0 VisualStudio 2010 C# WinForm です
NO INT, STR INT, END INT, NAME VARCHAR(50) のデータテーブル(dt)があります。
comboBox1.DataSouce = dt; comboBox1.DisplayMember = "NAME"; comboBox1.ValueMember = "NO";
にしました。
デバッグモードで ComboBox.DataSouce を表示すると問題なく表示されています。
ところが、comboBox1.SelectedValue.ToString() では 'System.Data.DataRowView' になります。
現在はしかたなく以下のようにしています。 string no = ((DataTable)comboBox1.DataSouce).Rows[comboBox1.SelectedIndex]["NO"].ToString();
どうすればSelectedValue で取得できるようになるのでしょうか?
ちなみにSQLのコードは SELECT * FROM TABLE です。
|
|