C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 153 を表示中)
■88797 / )  Re[2]: コンボボックスの SelectedValue を使うには
□投稿者/ 夜叉丸 (132回)-(2018/09/28(Fri) 13:05:41)
No88796 (魔界の仮面弁士 さん) に返信

>   dt.Rows.Add(100, 10, 30, "コンボボックスの");
このようなやり方があったんですね今まで
  DataRow drw = dt.NewRow();
  drw["NO"] = 100;
  drw["STR"] = 10;
  drw["END"] = 30;
  drw["NAME"] = "コンボボックスの";
  dt.Rows.Add(drw);
ってやってました。


魔界の仮面弁士 さん
どうもすみませんでした。
原因がわかりました。

コンボボックスの SelectedIndexChanged の処理で NO を取得しようとしているのですが

DataSource にデータを登録すると SelectedIndexChanged が発生します。
この段階で SelectedValue が取得できないみたいです。

なので以下のようにしました。

{
 bool flag = true;
 DataSource 設定
 flag = false;
 SelectedIndexChanged(null, null);
}

SelectedIndexChanged 
{
 if(flag) return;
}

このような変更方法でよいのでしょうか?





返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -