■9822 / ) |
Re[5]: フォルダ監視Windowsサービスのエラー処理 |
□投稿者/ nbmyou (53回)-(2007/11/05(Mon) 17:13:38)
|
2007/11/05(Mon) 17:15:12 編集(投稿者)
■No9753 (れい さん) に返信 ■No9743 (ちゃっぴ さん) に返信
回答、ありがとうございます。
コピーではなく移動、リトライ不要など、参考になる意見がたくさんあり、 とても助かります。
ファイル名にタイムスタンプを追加する方法や、それは「ファイル名に依存する方法」という意見など、 どちらも納得のいくもので、なかなか難しいなぁと思いました。
参考にさせていただきながら、安全・安定を心がけ、 あまり例外処理を増やさないように考えてやってみます。
+++++ エラー処理で続けて質問させてください。
DB処理でエラーになり、それがXMLの項目値の問題であった場合について。
XMLファイルの項目10個に問題があった場合、 アプリケーションログに10個エラーログを吐くのは、結構鬱陶しい気がするのですが、 せっかくおかしな点をプログラムで判断できているのであれば、 ログとして出力して、ユーザに知らせた方が親切である気がします。
このような場合、 ・ログを、アプリケーションログではなく、テキストに出力する という以外に、どのような方法を考えつきますでしょうか。
お手数ですが、回答お待ちしております。 よろしくお願いいたします。
|
|