C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 172 を表示中)
■98919 / )  .Net5、.Net6の仕様問題
□投稿者/ 大谷刑部 (162回)-(2022/01/19(Wed) 11:15:40)

分類:[雑談] 

Winformsで.Net4.X系より激烈に不便になった件、MSは直す気ないんでしょうかね?
去年の初頭あたりに、調べてたときは、VS2019の方の問題かもと疑ってましたが、どうやら2019,2022でも、プロジェクト新規作成時にテンプレートをFormアプリ(.NetFramework)を選択すれば、ほぼほぼ2017の時と同様の利便性で画面設計できるようです。

デザイナーは「待て」のメッセージが出ていつまでたっても表示されないし、DataGridviewはプロパティーWindowや↓からの右くりからデータソースを追加しようとするとほぼ100%エラーになってハングします。
デザイナーをコードで開いて、定義を追加すればできるにはできますが、それじゃRadツールの意味がないですよね?
まるでHTMLの画面設計をテキストエディタでしてるみたいな感じになってきます。

それとImports(VBの場合)を追加しても、データソースを追加したときに自動生成したソースがコンパイルエラーになるのもどうかと思います。
まあこれは.Net5以降の問題ではなく、前身の.Net CoreがNuGetで「インストール」しない限りだめって仕様をそのままにしてるみたいですが。
プロジェクトと関連付けるだけなのに「インストール」というのに非常に違和感があります。

あくまで雑談なので、直感的に皆様が感じるところを記載してもらうと助かります。

返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -