■98961 / ) |
Re[2]: .Net5、.Net6の仕様問題 |
□投稿者/ 大谷刑部 (166回)-(2022/01/24(Mon) 11:20:04)
|
■No98959 (Azulean さん) に返信 > ■No98919 (大谷刑部 さん) に返信 >>Winformsで.Net4.X系より激烈に不便になった件、MSは直す気ないんでしょうかね? > > .NET Framework の後継ではないですし、オープンソースなので WinForms のクラスライブラリに由来する話なら修正の pull request を投げることもできます。 > (それなりに気合いは必要ですが) >
MSの本音は基本は.Net Core系に移行してほしいが、かといって、.NetFrameworkで開発した資産が存在する限り、無視するわけにもいかず、 バージョンアップは4.8で止めるが、サポートは今のところ続けてるという状態なんでしょうね。 C#が出たての頃のVBの扱いに似ている状況な気がします。
>>デザイナーは「待て」のメッセージが出ていつまでたっても表示されないし、DataGridviewはプロパティーWindowや↓からの右くりからデータソースを追加しようとするとほぼ100%エラーになってハングします。 >>デザイナーをコードで開いて、定義を追加すればできるにはできますが、それじゃRadツールの意味がないですよね? >>まるでHTMLの画面設計をテキストエディタでしてるみたいな感じになってきます。 > > Visual Studio 本体自体は現在も .NET Framework なので、.NET Core/5/6 の WinForms デザイナは別プロセスとの連携で実装されています。 > このため、同一プロセス前提で動いていた、過去の資産がいろいろと動かないというものはあるかもしれません。
なるほど。別プロセスになってるなら確かに現象の原因として理解はできますね。 ただ、それはテンプレートとして存在してて、使い物にならないとアプリ開発者に思われたらMSにとってもマイナスが気がするんですけどね。
> > > ----- > 個人的には、.NET Framework 4.x の WinForms の旧来のノリをそのまま .NET 5/6 にぶち込むのはお勧めしません。 > WPF でがっつり仕切り直すとか、.NET Framework 4.8/.NET 6 のマルチターゲットプロジェクトでいつでも切り戻しできるようにするとか、思想転換を進められる風土、資産でないと難しいでしょう。
逆に言うと、WinFormsベースの画面設計を維持するなら、.NET Framework 4.xで当面開発し続ける方がベターということにはなりますよね? 同じ.Netとついていても似て非なるもので、基本的に互換性なしというのは試しにいろいろやってみている段階でそう思います。
|
|