C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 23 を表示中)
■9964 / )  Re[3]: 偶然できたプログラムの解釈をお願い
□投稿者/ Mr.T (114回)-(2007/11/08(Thu) 09:08:12)
Mr.Tです、こんにちは。

No9962 (ツインクル さん) に返信
> ■No9952 (επιστημη さん) に返信
>>コンソール・アプリに仕立て直し、for-loop回るたんびにConsole.WriteLine(x)すりゃわかると思う。
> ありがとございます。
> ただ、コンソールアプリではできたのですが、IDEではどこの記述がおかしのでしょうか?

ちょっと何をいいたいのかわかりません。
#IDE?え、いやWindowsFormアプリケーションと言いたいのですか?
コンソールアプリだろうが、WindowsFormアプリだろうが、アルゴリズム(考え方)は一緒です。
#「っていうか、No9962とNo9942とぜんぜん違うんですが...

このNo9962だと、
else if (x % 3 == 0 && x % 5 == 0)
が絶対に実行されません。

おそらく、適用する条件の順番を問題文に書いてある通りに
適用してしまうこと、それが誤ってしまう原因だと思います。

問題文をプログラムに落とす前に、条件をきちんと簡単にまとめて
みることをお勧めします。その上で、各条件の優先順位をつけ、
その適用する順番でよいのかどうかを考えましょう。

あとは、どうやって確かめたらいいのか、プログラムを作る前に
きちんと考える。

では、がんばってください。



返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -